こんにちは!編集長&お坊さんのひでさんです。
3月3日はひなまつり。お坊さんとして各お宅をお参りでまわると、立春を過ぎた頃から、それぞれのお宅で様々なひな人形の姿を見ることができます。
その人形や飾りの華やかな色や姿は心を和ませ、「ああ、今年も春が来たのだなぁ」と思わせてくれます。
そんな中で、みなさんは「さげもん」をご存じでしょうか?
さげもんとは…
さげもんは、福岡県柳川市に伝わる風習。吊るし飾りのひとつ。
女児の生まれた家庭では、その一生の幸せを願い雛壇は父方の実家から、さげもんは母方の親戚、母、祖母が用意する。これに類する風習として静岡県東伊豆町の「雛のつるし飾り」、山形県酒田市の「傘福」(笠福)がある。
ここに書かれている通り、さげもんと言えば、福岡県柳川の『柳川雛祭り さげもんめぐり』が有名ですが、実は、ここ豊前でもさげもんを見ることができるスポットがあります。
それが、今回ご紹介する梅月さんのお宅です。
お家が展示場に!
仏間に入ると、さげもんの他に、お雛様や、人形など、ひなまつりグッズが飾られています。なんとこれらは一部を除きほとんどが手作りの品。
これらを作っておられるのが梅月さん。
お話を伺うと、作り始めたきっかけとして、福岡県の柳川にさげもんを見に行ったところその美しさに感動し、自分も作ってみたいということで現地で作り方の本を購入されたのだそう。
その本を見ながら、お孫さんの初節句のために作ってみたのが始めだったそうです。
「最初は夢中で、寝ないで、徹夜でしていました。さげもんは一つ作るのに三ケ月ぐらいかかりますね。肩が凝りました。(笑)」と梅月さん。
材料の生地は着物のはぎれとか、ちりめんとか、古布のお店とかで購入される以外に、「作ってるのを知っている方もいるので、いただくことも多いですね。」とおっしゃっていました。
「お越しいただいた方にはお薄のお抹茶をサービスしますので、気軽にお越しくださいね」と梅月さんからのメッセージ。
4月10日ごろまで、飾りを出しておられるようですので、ぜひ、見学とおしゃべりに行ってみてくださいね。
「梅月さんの家」の概要
住所 | 〒828-0021 福岡県豊前市八屋1347 の付近 |
---|---|
アクセス | 賢明寺 付近 |
問い合わせ先 | 0979-83-0258
個人宅ですので、事前に連絡の上、詳細な場所を聞いたのち、マナーを守ってお訪ねください。 |


最新記事 by ひでさん (全て見る)
- 食べて応援!豊前市の飲食テイクアウト・デリバリー情報サイト3選 - 2020年4月28日
- 豊前市赤熊にセレクトショップ『COCORATORY(ココラトリー)』オープンしてます! - 2018年9月2日
- 夏におすすめ!豊前市・畑の「冷泉茶屋」カフェとして再オープン! - 2018年7月15日