お散歩大好きな記者「しゅうちゃん」です!
豊前の秋と言えば神楽
10月に入ると週末を中心にどこかの地区のお宮で神楽のお囃子の音が流れ、子供も大人も集まるんです。
今回は10月13日に嘯吹八幡神社(うそぶきはちまんじんじゃ)で行われた神楽に行ってきました。
豊前市の岩戸神楽は中世から成立しており、現在は市内6団体が活動しています。
こちらの神社は山内神楽講さんによる奉納でした。
平日の午後にも関わらず多くの人がいらっしゃいました。
地区の方のつきたてお餅や飲み物の販売もありお祭り気分が高まります。
一つの演目がおよそ30分から40分あります。
演目は大きく「式神楽」と「奉納神楽」に分類でき、個人や団体で奉納をお願いして上演してくれるため毎回どんな演目があるかは楽しみの一つでもあります。
子どもの誕生と無病息災を願って奉納される方がいらっしゃいました。
鬼が抱きかかえても泣かなかった強いお子さんです。きっと来年は泣き叫ぶでしょう笑
日が暮れると、神楽のボルテージは高まります。大蛇がでたり、木に登ったりとアクロバティックな演目もあります。
今回は昼間のレポートですが、改めて夜の神楽や他の神楽講も見に行きたいと思います。
年内は豊前市内到る所で見ることができますので、ぜひ足を運んで体感してみてくださいね!
○豊前神楽日程表(豊前市ホームページ)
http://www.city.buzen.lg.jp/kanko/kagurahounou/kagurahounounittei.html
○豊前の神楽について(豊前市ホームページ)
https://www.city.buzen.lg.jp/kanko/miru/bunkazai/12.html
○嘯吹八幡神社 豊前市大字山内143


最新記事 by しゅうちゃん (全て見る)
- 旧郵便局舎を家具工房に【STAMP FURNITURE】~オーダー家具と雑貨とカフェの想いとは - 2017年4月22日
- 期間限定の秘密基地!? 畑地区のどんど祭【おこもり小屋】 - 2017年2月5日
- アクセサリーとカフェ、こっそり通いたくなる豊前のお店「Add.」 - 2016年11月21日