八屋祇園が終わり、祭りの余韻に浸る人も多いことでしょう。
しかし、まだまだゴールデンウィークは続きますので、今回は、これからのお出かけ先が決まっていないというあなたに、のんびりおでかけスポットのご案内です。
目次
つつじ祭り、開催中!
現在、豊前市八屋の前川地区にある宝福寺山では、つつじが見ごろを迎えています。その時期に合わせて、『宝福寺山つつじ祭り』が開かれており、今年は60回を迎えます。ちょうど八屋祇園の開催日と重なっているので、一緒にご覧になられる方も多いようです。
開催期間は、4月22日~5月6日までで、時間は午前10時~午後9時まで(八屋祇園期間は夜10時まで)5月3日は「山水会演芸フェスタ」が開かれ、毎年豊前天狗太鼓や子ども神楽を見ようと多くの人で賑わいます。
無料で入れるスポットですので、お散歩にもいいかもしれませんね。住宅街の中に位置しますので、まずはルート案内を。
宝福寺山までのルート
つつじ祭り開催中は、旧10号線(県道113号線)住吉交差点に案内版があります。
その交差点を入って少し進むと、右手に写真の公園のある十字路が見えてきますので、さらに直進します。
橋にも案内看板があります。
この右手奥が宝福寺山です。
つつじで有名なだけあって、橋にはつつじのオブジェが。
ここが駐車場です。
入り口には宝福寺と菅原神社の沿革が書いてあります。
さて、さっそく山を散策しましょう。
散策開始!
こちらが正面の入り口になっています。この散策ルートはぐるっと山を一周する感じですが、山と言っても高い山ではないので、普通の恰好と靴で散策できます。一周するのは、寄り道をしなければ10分もかからないので、気軽に立ち寄れるスポットですね。
階段を昇り、神社の方へ。
菅原神社
美しい藤棚
左右につつじが植えられた小路も見どころのひとつ。
山から豊前海を臨む
階段を降りて下へ
階段を下りて、石の鳥居をくぐり、右折して、戻ってくるように進むと、地獄谷の下に出ます。(極楽谷という人もいるようだけど…どっち?)
ここから見るつつじはすごいですね。さて、そろそろお腹が空いてきました。
屋台でゆったりお昼ごはん。
宝福寺山つつじまつりの期間は屋台が出ています。お弁当をもって散策される方も多いですが、この屋台を楽しみにしている方もおられます。私もそのうちの一人。
なんといってもこの屋台の醍醐味は、つつじを見ながら食事ができることです。
メニュー
お酒もあるので、おつまみとビールとつつじという組み合わせもできちゃいますね。
よーく味のしみこんだおでん。
今回は焼きめしと、おでんを注文しました。これは、ちょいと一杯行きたかったです。
サービスで出していただいた「たけのこのきんぴら」が、ちょうどいいピリ辛の味付けで、とてもおいしく持って帰りたいぐらいでした。
たけのこは、朝8時ぐらいに来て仕込みをすると、屋台を出されているお母さん。お客さんが少なくなる雨の日でも火だけは入れに来るとのこと。
詳しくお話を伺ってみると、もうかれこれ、38年間この場所に出店されているのだそう。「昔は7、8店舗ぐらい出ていたんだけどね。」「サラリーマン風の方が花見の場所取りにくるくらい賑わっていたのよ。その代わりけんかも多かったけどね。」と話してくださいました。
昔に比べて来場者がすくなくなっているつつじ祭りですが、いつもこの時期には来てくださる常連さんもいらっしゃるそうで、それが、人が少なくなってもこの場所に出し続ている理由なのかもしれません。
お昼ご飯、おいしかったです。ごちそうさまでした。
安心のトイレは2か所
入り口横と、山の上に一か所お手洗いがありますので、安心です。
入り口横の方は確認し忘れましたが、山の上の方は、洋式もありました。ちなみに男女兼用ですが、きれいに管理されています。
このつつじ祭りは近隣地区で管理の当番があり、山の見回りも行っておられます。
夜はライトアップも。
昼間とはがらっと雰囲気が変わり、つつじや神社の鳥居が美しく照らし出されます。
灯篭に灯が点き、あたたかな色が山や神社をつつみこみます。
こちらは手前にあるもう一つの屋台。先日伺った時には閉まっていましたので、夜に改めて伺うとこんな感じに。
おそらく豊前で数週間同じ場所に屋台が出るというのは、現在この宝福寺山のつつじ祭りの2店舗しかありませんので、博多は遠いという方。ぜひ、豊前でご体験ください。
5月3日・祝は演芸フェスタがありますので、ぜひぜひお出かけになってくださいね!!
イベント名 | 第60回 宝福寺山つつじ祭り(2017年) |
---|---|
ジャンル | お花見 |
開催日時 | 2017年4月22日(土)~5月6日(土)
5月3日(水・祝)は演芸フェスタ |
住所 | 福岡県豊前市八屋1105-1 |
アクセス | 【電車】宇島駅から徒歩17分 【車】宇島駅から車で4分 豊前インターから車で11分駐車場あり |
参考サイト | 豊前市公式ホームページ |


最新記事 by ひでさん (全て見る)
- 食べて応援!豊前市の飲食テイクアウト・デリバリー情報サイト3選 - 2020年4月28日
- 豊前市赤熊にセレクトショップ『COCORATORY(ココラトリー)』オープンしてます! - 2018年9月2日
- 夏におすすめ!豊前市・畑の「冷泉茶屋」カフェとして再オープン! - 2018年7月15日