目次
話題のモンテッソーリ教育を取り入れた保育園
前人未踏の29連勝を成し遂げた、将棋界のニューホープ藤井聡太4段も受けたというモンテッソーリ教育。
実はここ豊前にも、その教育法を取り入れた保育園があります。
それが『清高保育園』と『こどもの園りとるぱんぷきんず』(以下、りとるぱんぷきんず)です。
実はこの2園は姉妹園で、それぞれ八屋と三毛門という地に建ち、地元の人を中心として、多くの園児たちが学び巣立っています。
今回、清高保育園が95周年、りとるぱんぷきんずが15周年ということで、
『合同夏祭り THE祭~Smile~』という合同行事を企画されました。
この合同夏祭りは、園関係の方だけでなく、どなたでも参加できるものになっており、
場所も普段の園内からフレスポくぼてんタウン内の「豊前市多目的文化交流センター前の芝生広場」に移されます。
そんな普段とは少し違った夏祭りを、今回は関係者インタビューを交えながら、事前情報をお伝えしたいと思います!
『THE祭~Smile~』の見どころは…?
楽しいイベントがたくさん詰め込まれた夏祭りですが、プログラムを見ただけでは分からない見どころを、
子どもたちのことをよく知る保育園の先生たちにお話を聞いてみました。
Q.姉妹園の合同夏祭りということですが、見どころを教えてください。
・りとるぱんぷきんず 江畑先生(右)
今回はどなたでも行きやすい場所ですので、地域の人がふらっと寄って、子どもたちの元気を見て感じてくだされば一番いいなと思います。
職員はお手伝いとかでそれぞれの園に行ったりするんですけど、子どもたちが姉妹園の夏祭りを見る機会はあまりないので、
お互い楽しんでもらえたらいいなと思います。
あと、合同の職員出し物もあるので見てください!頑張ってます!(笑)
・りとるぱんぷきんず 廣津先生(左)
年長児を担当しています。それぞれの園のお神輿の違いと、ソーラン節は見てほしいですね。ソーラン節は小学生が踊っているのを見たのがきっかけで、
「お姉ちゃんお兄ちゃんが踊った踊りやけ、かっこいいけ、ぼくたちもしたい」という感じで、すごく興味をもって取り組んでいます。子どもたちも私自身も楽しみにしている一つかなと。
清高保育園との交流も毎年の夏祭りではなかったので、同じ年長児でも、ぜんぜん、カラーが違うのですごく楽しみにしています。
あと、子どもたちが大きなステージに立って、楽しそうに踊る姿だったり、頑張るところとか、一生懸命なところを見ていただければなと思います。
職員の出し物は毎年、保護者さんたちがビデオをとってくださるほど、楽しみにしてくださっています。面白いと思いますよ。
ステージを盛り上げてくださる、司会担当の先生たちにもお話をお伺いしました!
司会担当のお二人に聞きました!
Q.司会ということですが、思いなどを教えていただけますか?
・りとるぱんぷきんず 髙倉先生 司会
「司会は私でいいんですか?」と思いましたが、祭りなので、楽しく盛り上げていければいいなと思います。
子どもたちは大きな行事を乗り超えると、並ぶのがうまくなったり、成長を感じる部分があります。
またそれが運動会などの次の行事につながったりしていきますので、楽しみにしています。
・清高保育園 松木先生 司会
大役ですがいい経験ですし、周年事業に携わることができて光栄に思っています。
姉妹園で一緒にする良さがでるような、一番子どもが楽しいと思える、やってよかったなと思える夏祭りにしたいと思います。
清高は太鼓、りとるはマーチングという特色があるのですが、年下の子たちは「自分も年長になったら…」と、
お兄さんお姉さんに憧れを持ってやっています。そんな姿を見て、両園の保育を受けたいと思ってくだされば嬉しいですね。
先生たちがおっしゃるように、見どころは何と言っても子どもの頑張る姿でしょう。
また、保護者さんたちにも人気のある先生たちの出し物もあるようですので、
これから保育園に通わせたいと思っている方は子どもたちや先生たちの雰囲気を感じることのできる行事になるのではないでしょうか?
その他には保護者による出し物や、会場のみんなで参加できる盆踊り、
消防車の展示が行われる消防署ブースもあるとのこと。
「最後には夜空を彩る打ち上げ花火も計画しています」ともおっしゃっていました。
楽しみですね!
子どもたちのために保護者もがんばります!
こちらは、清高保育園の保護者会&おやじの会の会議の様子です。
保護者さんたちは、模擬店を担当され、子どもたちのためと数か月前から会議と準備を重ねてきたとのことです。
会議にお邪魔して、少しお話をお伺いしました。

左から、西原さん、松尾さん、島田さん
Q.合同夏祭りに向けて、意気込みなど教えててください。
・松尾さん 保護者会会長
子どもたちのために準備をしてきました。子どもたちにとって、楽しく、思い出に残る夏祭りにしてもらいたいということを思っています。
食べ物、出し物もあるので、楽しんでもらえればと思います。
・西原さん おやじの会会長
子どもたちの笑顔がたくさんあふれるような夏祭りにしたいですね。
・島田さん おやじの会副会長
子どもたちが楽しんでくれればいいなと思います。子どもたちがメインなので、私たちはあくまでサポートです。
それでも、子どもたちが、お父さんお母さんがサポートしているんだよということを知ってくれれば嬉しいですね。
みなさん、子どもたちのために一丸となってくださっているようです!
(アルコール販売はありません。模擬店は当日券もございますが、園児が優先になりますので、売り切れなどの場合はご了承くださいませ。)
特別ゲストは…うたのお姉さん!
さらに、今回は合同周年事業ということで、特別なゲストも登場します。
子育て層にはおなじみの、NHK教育テレビ『おかあさんといっしょ』
18代目うたのお姉さんで活躍された、「つのだりょうこ」さんのファミリーステージが開催されます。
楽しみですね!
(18時半からの予定ですが、混雑が予想されますので、譲り合って観覧ください。)
つのだりょうこプロフィール
2003年3月までEテレ(NHK教育)「おかあさんといっしょ」の18代目うたのお姉さんでご活躍。その後同じくEテレ「夢りんりん丸」でりょうこキャプテンとしてレギュラー出演。初のオリジナルソロCD「SUN SMILE」では、作詞にもチャレンジ。
ソロコンサートや子どもたちにむけたさまざまなDVD発売など、幅広く活動。
暑さ対策は万全!涼しい休憩所も確保
熱い時期の外でのイベントですので、熱中症が心配されますが、
それに関しては、多目的文化交流センター内の一階のホールを休憩スペースとして、確保しているとのこと。
ここはクーラーが効いているので、熱中症の対策としてはありがたいですね。
また小さなお子様をお連れのご家族も想定されますので、
授乳室やおむつ替えができる場所も用意するとのことです。
それでも、出かけるときは、帽子やタオルをもって、適宜水分をとることをお忘れなく。
まとめ
今回、インタビューを通じて先生たちや保護者のみなさんのお話を伺うことができましたが、
みなさん、一様に子どもたちのことを考えて行動されている姿が印象的でした。
本番まであと少し。子どもたちもステージでの発表に向けて毎日一生懸命練習しているようです。
保育園のことが気になる方、OB&OGさん、地域の方たち、どなたでも参加することができますので、
ぜひぜひ、応援に行ってみてくださいね!
お問合せ:0979-82-7687
実行委員会事務局(こどもの園りとるぱんぷきんず)担当:鈴木
イベント名 | 清高保育園&こどもの園りとるぱんぷきんず 合同夏祭り『THE祭』~Smile~ |
---|---|
ジャンル | お祭り 保育園行事 |
開催日時 | 2017年8月5日(土)15:30~20:00
15時半~ウォーミングアップステージ「京築広域消防本部からの大切なお願い」 15時45分 清高・りとる 年長児によるオープニングステージ 16時5分 清高おやじの会のビックリパフォーマンス 16時15分 J-KIDSの和太鼓 16時半 りとるぱんぷきんず保護者のビックリパフォーマンス 16時40分 清香会ダンスパフォーマンス 16時50分 清香会タイム 100周年へむけて 17時10分 清高・りとる 園児のステージ「ワールドフェスティバル」 18時半 つのだりょうこ ファミリーステージ 19時半 みんなで一緒に盆踊り! 19時45分 打ち上げ花火 フィナーレ |
住所 | 豊前市多目的文化交流センター前の芝生広場(フレスポくぼてんタウン内)
(豊前市八屋1776-2) 雨天時:豊前市立多目的文化交流センター |
アクセス | 【車】宇島駅から5分
【駐車場】 ・交流センター向かい(ポワゾン横)の空き地 ・図書館横の空き地(フレスポ内) ・メディカルセンター ・市役所前の駐車場 ※駐車の際は、現地スタッフの指示に従ってください。 |
参考サイト | 清香会ホームページ |


最新記事 by ひでさん (全て見る)
- 食べて応援!豊前市の飲食テイクアウト・デリバリー情報サイト3選 - 2020年4月28日
- 豊前市赤熊にセレクトショップ『COCORATORY(ココラトリー)』オープンしてます! - 2018年9月2日
- 夏におすすめ!豊前市・畑の「冷泉茶屋」カフェとして再オープン! - 2018年7月15日