豊前市から車で30分ほど。
大分県宇佐市。宇佐神宮で有名なその町で行われている
『USAフェス』というイベントをご存じだろうか?
文字づらだけみると、アメリカのフェスと勘違いしそうだが、
そうではなく、USAと書いて、「うさ」と読む。宇佐フェスだ。
地元の作家さんたちのハンドメイド作品や、
飲食関係のブースが出店され多くの人でにぎわうイベントで、
年2~3回のペースで開催され、現在までで8回行われている。
前回は、周辺各地より、3000人もの動員を記録した。
驚くのはこのイベント、地元主婦が中心となって企画運営しているということだ。
子育てや仕事で忙しいなか、地元の活性のためにボランティアで活動しているのだ。
その彼女たちの熱い思いもあって、徐々に集客を伸ばし、広く認知されるようになってきた。
市民発信のイベントをここまで大きくしていくのは並大抵の努力ではない。
賞賛を送る一方で、豊前も負けていられないなという思いにさせてくれたイベントだ。
私も出店者として参加させていただいたことがあるが、
非常にハッピーな雰囲気のいいイベントで、
小さな子どもたちから、若い夫婦、年配の方も孫と一緒になって
楽しんでいたのが印象的だった。
そんな『USAフェス』が
実は今、危機に直面している。
目次
けっこうかかる開催費用
最大の問題は経費だ。
来場者数が3000人となり、規模の大きくなった『USAフェス』
楽しむ人の輪が広がる一方で、
それに比例して経費も相当かかるようになったようだ。
詳細を見てみよう。
以下、引用。
▼第9回USAフェスイベント 必要経費
●ポスター、チラシ印刷・デザイン費
¥200,000
●会場使用料12月9日(前日準備)&10日(当日)
¥150,000
●会場に敷くシート購入費用
¥140,000
●景品等費用
¥50,000
●交通整理備品費用
¥60,000
●音響(MC含む)費用
¥120,000
●雑費・消耗品費用
¥150,000
トータル ¥870,000
▼現段階での資金現状
●資本金 ¥0出店料として集まった金額
¥230,000(ハンドメイド系)
¥52,500(飲食系)
¥1,500(フリーマーケット)
トータル ¥284,000
以上が次回、第九回開催の予算だが、
計算してみると、差額、¥586,000が足りていないのだ。
これを用意しなければ、開催ができないとのことだが、
これは、はっきり言って相当にキツイ。
ボランティアが手弁当で捻出できるレベルじゃない。
それでも、彼女たちは…
ですが、ここで諦めたくありません!
私たちはUSAフェスを、これからもっと大人から子供まで笑顔で楽しんでもらえる、そして宇佐市とその周辺地域を元気にしていけるイベントにしていきたいんです!!
…と語る。
そこで、たどり着いたのが、クラウドファンディングだった。
クラウドファンディングは元気玉!
現在、『CAMPFIRE』というサイトで、上記の写真のクラウドファンディングが行われている。
>>>【神仏習合の町】大分県宇佐市の地元イベント『USAフェス』を存続したい!
クラウドファンディングとは・・・
簡単に言うと、インターネットを介して、お金で事業を応援する仕組み。
ネット環境があればどこからでも応援できることが最大のメリット。
たいていの場合、リターンがあるのが特徴となっている。
私はこのクラウドファンディングの仕組みを知った時、これは元気玉だと思った。
世界的にも有名な、ドラゴンボールという漫画(アニメ)で、
主人公・孫悟空の必殺技に「元気玉」というものがある。
この技はかなり特殊で、「オラに元気を分けてくれ!」
というお決まりのセリフとともに、
仲間や地球の生物などから少しずつ元気エネルギーを分けてもらい、
集まったエネルギーを敵にぶつけるという究極奥義だ。
主人公のスーパーパワーひとつではなく、
少しずつではあるが、みんなの力で敵を倒すというところに熱くなったものだ。
クラウドファンディングはまさにこれだ。
事業主の思いに共感したならば、自分のできる範囲で、
元気ならぬ、お金を分ける。
そして、事業主に思いを託していくのだ。
それぞれは小さな力かもしれないけれど、
集まれば大きな力を発揮する。
その力により、求めている人の未来を切り開いていくのだ。
このクラウドファンディングを成功させ、『USAフェス』を開催し、
「大分県北地域を元気にしたい」という夢を継続させたい。
彼女たちのその熱い思いはリンク先に詳細に語られているので、
ぜひ、一度目を通して欲しい。
そして、もし、彼女たちの思いに共感することができたなら、
あなたもパトロンになってみて欲しいと思う。
クラウドファンディングは難しくない!
ひとまず、応援するかどうかは決めきれないが、
クラウドファンディングに興味がある。
手順はどうなっているか確認したいという方は、
これより下の記事を参考にしていただければと思う。
今回私もパトロンとして初めてクラウドファンディングに参加してみたが、
やってみれば、意外と簡単だった。
新しい世界を、さっそく覗いてみよう。
パトロンになるまでの流れ
①プロジェクトを支援するをクリック
②会員登録をする
③リターンを選ぶ
④お支払い方法を選ぶ 利用規約にチェックを忘れずに。
⑤支払い情報の入力
⑥適宜メッセージを入力する。
完了
という手順。
スムーズにいけば、5分でできる。
具体的手順は以下からはじめていこう。
①プロジェクトを支援するをクリック
<画像をクリックすると、ポップアップします!>
この画像の左上にある「プロジェクトを支援する」をクリックしよう。
②会員登録をする
次のような画面になるので会員登録をする。
Facebookやツイッターを利用している人はそちらのアカウントを使用することができるので、便利だ。
③リターンを選ぶ
クラウドファンディングで定番のリターン。気になるリターンで選ぶのもよし。
「○○円以上」という金額が、そのまま応援する値段になる。
④お支払い方法を選ぶ 利用規約にチェックを忘れずに。
チェック忘れに注意!
利用規約…のチェックを忘れると上記のようなエラーがでるので注意。
左のチェックボックスにマークをしよう!
⑤支払い情報の入力
コンビニ払いの場合
クレジットカード払いの場合
必要事項を記入する。コンビニ支払いは期限に注意しよう!
⑥適宜メッセージを入力する。
応援メッセージなどがあれば、適宜メッセージを入力して完了。
コンビニ払いの場合は番号と、機械の使い方が表示されるので、必要な場合は印刷もしくは、スクリーンショットしよう!
以上で、終了だ。
今回は1000円から可能なようなので、
ハードルは低いほうだと思う。
ぜひ、一度クラウドファンディングにチャレンジしてみてほしいし、
できることなら、彼女たちを応援してほしいと思う。
最後に一言。
どうか、どうか。
「あなたの元気を彼女たちに分けてくれ!」
詳しくはこちら↓


最新記事 by ひでさん (全て見る)
- 食べて応援!豊前市の飲食テイクアウト・デリバリー情報サイト3選 - 2020年4月28日
- 豊前市赤熊にセレクトショップ『COCORATORY(ココラトリー)』オープンしてます! - 2018年9月2日
- 夏におすすめ!豊前市・畑の「冷泉茶屋」カフェとして再オープン! - 2018年7月15日