ガソリンスタンドで受けられるサービスと言えば、まずは給油。
洗車や点検、タイヤ交換など。
ところが、この豊前の地に少し変わったサービスを始めた
ガソリンスタンドがあるというのだ。
それが、こちら。
一見、何の変哲もないガソリンスタンドだが、
よく見てみると…
よく見ると、
からあげって書いてあるぞ。
実はここ、ガソリンスタンド内に
唐揚げ店が併設されているのだ!!
「そんなの聞いたことがない!!」
これは詳しく調べてみなければと、取材をさせていただくことにした。
目次
サービスルーム兼、店内へ
車を置いて、ガソリンスタンドの待合室・休憩室に入る。
清潔感溢れる店内。
その一角に「千石の唐揚げ 三毛門店」はある。
装飾がかわいらしく、ガーランドや女性のものと思われる字で書かれた、可愛いイラストや文字、ポップな立て看板。
唐揚げ屋さんらしくない店内でとても、入りやすい。
味は二種類
味は「うまみ味」「ハーブソルト味」の二種類で、
部位は「もも」「鳥皮」「砂ずり」とある。
豊前界隈の唐揚げ店のように、事前連絡して受け取りに行く時間までに揚げておいてもらうことも可能だ。
テイクアウト用のかわいらしい串も置いてあった。
おすすめのお弁当
手触りのいい紙でできたランチボックス風の入れ物に、
ごはんと唐揚げが入ったシンプルなお弁当も販売しておられる。
お昼にちょうどいいお弁当だ。
…しかし、さっきから妙な違和感。
あれれ?
そういえば、このお店。
唐揚げ店には付き物のにんにく臭が充満していない。
いったいどういうことだろう?
さっそくお話を聞いてみることにした。
ガソリンスタンドで唐揚げ店の謎、解明へ。
お話を聞くのは、唐揚げ店店長の上野健二さんと、統括マネージャーの満田智貴さんだ。(満田さんの写真はありません)
ぶぜんらいふ。:今日はよろしくお願いいたします。
お二人:よろしくお願いいたします。
ぶぜんらいふ。:前を通りがかるたび、気になっていましたこの唐揚げの旗。
きっかけは何だったのですか?
満田さん「はい。ガソリンスタンド業界は原油価格の値上がりの影響を受け、
厳しい状況です。しかし、新しい方策としてガソリンスタンドに唐揚げ店という、新しいビジネスモデルを作っていきたいと考えました。
ガソリンスタンドと唐揚げ店という形はおそらく全国初ではないでしょうか?」
ぶぜんらいふ。:なぜ、ガソリンスタンドで唐揚げなのでしょう?
満田さん「構想は3年ほど前からありました。
中津が近く、唐揚げが豊前でも人気だから唐揚げ店を出店した
と思われがちなのですが、実はそれが理由ではありません。
ぶぜんらいふ。:では、唐揚げがお好きだったからでしょうか?
「いえ、普通に唐揚げは食べますが、一番好きなのははプリンです。(笑)
それはさておき、唐揚げを選んだ一番の理由はガソリンスタンドと唐揚げは同じ要素を持っていると感じているからです。
どういうことかと言いますと、ガソリンスタンドは給油して車を走らせて、
なくなれば、また給油するという繰り返しがあります。
また、唐揚げは食文化ですから、今日食べておしまいというわけではなく、
また明日も食べたいなと繰り返していきます。
そこに“繰り返す”という同じ要素を持っていると感じていましたので、
唐揚げ店をすることにしました。」
ぶぜんらいふ。:豊前に出店した理由を教えていただいていいですか?
「新しいスタイルは都会などの街中での出店ではピンと来ませんでしたが、
豊前は人とのつながりを大切にし、新しいものでも、
人を通じてコミュニケーションを取り、
受け入れてくれる土壌があるからここに決めました。」
続いて調理を担当されている上野さんにお話を伺った。
上野さんは、居酒屋を経営したり、雑貨を作ったりと、フリースタイルな形で事業をされていたところ、
サッカークラブの後輩である、満田さんに依頼され、
業務委託という形で唐揚げ店の運営をされることになったそう。
ぶぜんらいふ。:では、上野さんにお聞きします。唐揚げのこだわりは何ですか?
上野さん「特にこだわっているのは『うま味』を追求したことです。」
うま味とは…
世界的に関心を集めている味覚のひとつで、甘味・酸味・塩味・苦味に続く5つ目の味です。日本発の味覚で昔から和食の出汁などとして使われていました。
『千石の唐揚げ』チラシより。
うま味を追求したことにより、にんにく・しょうがなし!
と、この辺りでは珍しいスタイルだが、
“くどくない。おもくない。あきない。”
の三拍子がそろった唐揚げになったそうだ。
実際に私も食べてみたが、香りがよく、ジューシーで、
重くなく、いくつでもいける。
考えてみると、これは大きなメリットで女性も匂いを気にせずに済むし、
人と顔を合わせるような仕事の方もお昼休憩に唐揚げを食べることができる。
だから、店舗内に匂いがなかったのか!
私もよく経験するのだが、たいていの唐揚げは車で持って帰ると、
にんにくの香りが車内に残る。翌朝仕事に出かけようと、ドアをあけても
まだ残っているくらいだ。
しかし、『千石の唐揚げ』の場合は香ばしい油の匂いはするが、
そもそもにんにくを使っていないので、翌日にはほとんど残らないのだ。
そういった匂いのメリットだけではなく、
うま味を使うことで、誰でも食べやすいものを狙っている。
「この味付けは、全国展開も視野に入れています。
そこで地域を選ばず、多くの人になじみやすい味にしました。」と満田さん。
「実は、夢がありまして。
2020年の東京オリンピック。B級グルメ、うま味、テイクアウトといことで、外国の方にも食いついていただければと考えております。」
と語ってくださった。
また、形にもこだわりが。
この写真の唐揚げ。少し丸っこい独特の形もお分かりいただけるだろうか?
実はこれ、一つ一つ手作業で皮を外側にし丸めて揚げているからなのだ。
手間はかかるがこの作業により、外はパリッと、中はジューシーに仕上がり、
冷めてもおいしいのだそうだ。
2段熟成で味をじっくりしみ込ませる
ぶぜんらいふ。:唐揚げを開発するにあたって、ご苦労はありましたか?
満田さん「まったくのゼロからのスタートで、半年ぐらいかかりました。
おいしいとは何か?というところから始め、見た目なども考えたりして、
最終的にはうま味にたどり着きました。開発中は、たくさん唐揚げを食べました。
最初の頃はまずいものも…。」
上野さん「辛かったものもありましたね。」
上野さん「うま味というのは、調整が難しく、少し塩が多いだけでも、
味が変わってしまったりします。そこを調整するのに苦労しました。」
「現在でも、仕込みに手間暇かかっており、
「タレつけ一晩」「粉つけ一晩」で2日間、2段熟成させています。
というのも、味の濃いものであれば、すぐに味が染み込むのですが、
うま味にこだわっているので、味がすぐにはしみ込みません。
そこで熟成させる必要があるのです。
そのおかげで、揚げると皮までおいしく、パリパリで、
口に入れた瞬間においしいと言っていただけると思います。」
ぶぜんらいふ。:最後に読んでおられる方に、何かメッセージがあれば、お伝えください。
「唐揚げ店専用の駐車場もありますので、唐揚げだけでもお立ち寄りください。」
これも、全国初!唐揚げ×ガソリン割引
割引も特徴的で、以下のようになっている。
▼からあげの割引
・唐揚げ全品100g、1パックあたり、20円引き
条件:ガソリン・軽油・灯油を購入された方(現金・クレジットで2000円以上)▼ガソリン・軽油・灯油の割引
・リッター6円引き
条件:唐揚げ1000円以上ご購入の方
…というここにしかないであろう割引を実施されている。
どうすれば適用されますか?とお尋ねしたとろ、
「唐揚げを購入された際に、レシートにハンコを押すので、
それを見せていただければ」と、おっしゃっていた。
ガソリンを入れる方は、スタッフに「唐揚げを買ってくるので、割引を」
と伝えればいいだろう。
編集長的まとめ
非常におもしろい取り組みをされているガソリンスタンドだが、
こだわりはすさまじく、非常に考えられていると感じた。
また、新たなビジネスモデルのチャレンジが豊前を舞台に
始まっているというお話を伺えたのは、非常にうれしいことだった。
今後も動きに注目していきたい。
セール情報
開店セール
10月20日(金)、21日(土)、22日(日)
唐揚げ全品100g・1パック(弁当は除く)
240円→180円
値段(平常時)
もも・・・(骨なし)3個(約100g)
鳥皮・・・1パック(約70g)
砂ずり・・・1パック(約100g)
お昼のサービス弁当(日曜日除く)
小:290円(唐揚げ3個、ご飯約150g)
中:370円(唐揚げ4個、ご飯約220g)
大:450円(唐揚げ5個、ご飯約300g)
全て税込み
「千石物産(株)三毛門給油所、千石の唐揚げ 三毛門店」の概要
店名 | 千石物産(株)三毛門給油所
千石の唐揚げ 三毛門店 |
---|---|
ジャンル | ガソリンスタンド 唐揚げ |
住所 | 福岡県豊前市三毛門897 |
アクセス | 三毛門駅から車で2分。 山手側にあります。 |
営業時間 | ◆唐揚げ営業時間 平日・土曜 11:00~19:30 祝日・日曜 11:00~18:00◆ガソリンスタンド営業時間:7:30~19:30 (年始のみ休み) |
定休日 | 唐揚げ店…定休日 毎週水曜日・年末年始 ガソリンスタンド…年始のみ |
問い合わせ先 | 唐揚げ店…0979-82-7555(からあげ専用ダイヤル・予約) ガソリンスタンド…0979-82-2724 |
参考サイト |


最新記事 by ひでさん (全て見る)
- 【体験者座談会あり!】豊前で「お試し暮らし&仕事」ができる!古民家リノベ「山内のいえ」 - 2018年3月29日
- 自分の本質を追求する。若きアーティスト加藤魁人さんインタビュー - 2018年3月17日
- 【店主インタビューあり】豊前『Add.』で開催!古物屋 nibbles in Add. 2018.3/16(金)-20(火) - 2018年3月7日