こんにちは!じゅんこです。
今回は、今年の6月7日にグランドオープンした
「うみてらす豊前」のマルシェを潜入調査してまいりました。
「うみてらす豊前」とは食事とショッピングが楽しめる施設で
現在、来客数も絶好調。豊前以外からも多数の方が訪れています。
また、メディアからも多数取り上げられており、
豊前で今一番の注目スポットと言って間違いないでしょう。
2階の漁師食堂「豊築丸」ではコショウダイ、ハモ、サワラ、
ワタリガニ、豊前一粒カキなどの
季節がわりの豊前海ランチを楽しむことができ、
また、1階では加工品や、いけすを備えた魚介類の直売所も
あり、時間によっては漁師さん自ら水揚げしたばかりの魚を
持ってきてくれていることもあります。
その「うみてらす豊前」の前で行われたこのマルシェ。
今のところ一年に一回なのに、実は今回で3回目の開催なんです。
私は初回にお手伝いさせてもらって、ガーランドを一緒に作りました。
お魚に特化した物を、それぞれのお店がが工夫して出展していて楽しかったです。
一年に一回で今年オープンしたばかりなのに、
「どうして3回目なの?」という声が聞こえてきそうですが、
昨年、一昨年は名前が違って、「うのしま港マルシェ」という名で
行われていました。
…が、今年は
豊前の海岸の新たなランドマーク。
お立ちより観光スポット、「うみてらす豊前」ができましたので、
今回新たに「うみてらす漁港マルシェ」として生まれ変わり、
開催されたので、3回目になるというわけです。
目次
うみてらすマルシェの様子
では、さっそく当日の様子をお伝えします。
タイムスケジュールはこんな感じ。
私が「うみてらす豊前」に到着したころには
すでにイベントが進行していました。

おなじみ、豊前天狗太鼓の演奏!
途中からの参加だったので、
全てのイベントは撮りきれていませんが、
かなり盛り上がったみたいですよ。
陸でも楽しめる!子ども向け、海のワークショップ

魚を直に触れる「タッチングプール」

ビニール傘お絵かき。
好きな言葉を文字で書いてもらえるなんてのもありました。
マルシェは買い物だけでなく、
定番のワークショップで、作品を残せるのも魅力ですね。
食べ物のブースも盛り沢山!!

出店者リスト。多くのお店・団体が参加されました。

魚を使った、コショウダイカレー!

炭焼きのエビ。香ばしかったです!

リトリート風知草の薬膳カレー

もみじ学舎にある、幾縁さんのコーヒー。帽子の魚がかわいい♡

コージーコーナースエヒロさんのケーキ。
自分の好きなものを少しずつ買って
中央の休憩スペースでゆっくりくつろいで
食事することができます。
この日は秋晴れで、
外で食事をするのが
とても気持ちよかったです。
加工品&雑貨販売

浦野醤油醸造元さんの名物「ワンコインみそ詰め放題」、新定番!「にじいろ甘酒」

山内の雑貨屋、うさぎ屋さん。

ジーンズのリメイク(地域おこし協力隊、副田さんの作品)
そして、初めて見る「牡蛎ぐるみ」!!!
かわいい!!
通りすがりのSさん曰く「身離れがいい。そこに惚れた…。」
とのこと。
実際、色んな人が気になって、問い合わせがあったみたい。
私もブローチにしてもらうように頼んだくらいです。笑
かわいいつながりで、
こんなのもありました。
きりんの形をしている「ペレットストーブ」
その名も「きりんさん」!!
これで、暖を取ると同時にピザなども焼けるそう。
友人たちと冬のアウトドアに繰り出すときにいいかもしれませんね。
なぜか、海で○○のつかみ取り(笑)
行列ができているので、
何かと思いのぞきこんでみると、
「芋のつかみどり」(有料)
海のマルシェで、なぜかの農作物。
このゆるさ加減。
大好きです!(笑)
そんな心のつっこみをしり目に、
お得をかぎ分ける主婦の先輩方が
いち早く察知し行動に移しておられました。
さすがです。
見習わねば。
写真に写っているだけではなく、
後に段ボールに入れて、
かなりの量を用意しておられたようですが、
次から次へと、袋に収まり、
あっという間になくなってしまいました。
秋はお芋のおいしい季節。
おいしければ場所は関係ないか。
マルシェを支える関係者たち
この「うみてらす漁港マルシェ」
漁港の方も大変な協力をいただいている
とのことですが、
実は運営で多く関わっているのが、
市の職員や地域おこし協力隊の方々。
当日は会場を行ったり来たり。
ワークショップや
食事を提供しておられました。
知り合いの市の職員さんがいたので
話を伺うと、
「課は違うんだけど、
気になって手伝いに来ている」
とのこと。
実はあまり知られていませんが
こういう助け合いを自然とされているのが、
豊前市のすごいところだと思います。
みなさん、
いつも、ありがとうございます。
直売所に行ってみました!
イベントの合間に行こうと思って、
直売所をちらちらとのぞいていましたが、
かなり混雑していたので、
タイミングを見計らっていたら
マルシェ終了直前になってしまいました。(汗)
ちょうど、外のスピーカーから「船が戻りました!」
との、アナウンスがあり、のぞいてみると
漁船の名前が書かれたブースに
魚介が並べられていました。
よく見るとまだ動いています。
こんなに新鮮なものが
水揚げされてくるとは
驚きです!
午前中から漁師さんたちも張り切って
船を出していただいたようで、
そのおかげもあり、
大変にぎわっていたようです。
今度は早く来て
いいものをゲットして帰ろう。
そう決意を新たにしながら、
「うみてらす」を後にしました。
今から次回が楽しみなマルシェでした!
(写真・ひでさん しゅうちゃん 文・じゅんこ ひでさん共著)
「うみてらす豊前」の概要
スポット名 | うみてらす豊前 |
---|---|
ジャンル | レストラン 直売所 |
住所 | 〒828-0022 福岡県豊前市宇島76−31 |
料金 | お問合せください |
営業時間 | 2階:漁師食堂うのしま豊築丸 営業時間:11:00~14:30 (ラストオーダー 14:00) ※どのメニューも数量限定です。 売り切れの場合、14時前に営業終了することがあります。 電話:0979-82-26201階:豊築漁協直売所「四季旬海」 営業時間:9:00~17:00 電話:0979-64-6717 |
定休日 | 火曜日 |
アクセス | 豊前インターより車で15分 |
参考サイト | うみてらす豊前 ホームページ |


最新記事 by じゅんちー (全て見る)
- 生きる力を育む「豊前自然体験教室」の河原サバイバル体験。 - 2018年10月17日
- 全国の森をキャンピングカーで回る、森のシンガーソングライター山田証さんインタビュー! - 2018年3月26日
- 笑いで病気を克服!元気になる人増加中の健康教室をピックアップ! - 2018年3月1日