こんにちは!リフレッシュしてきたきょんぴーです。
今日は小学生の下校時についての記事です。
安心して下校できる!地域のまなざし
豊前市の八屋小学校地区では
小学生の下校時に
「安全見守り隊」という隊員さんたちが
各地区のポイントに立ち
子どもの下校時の安全を見守って下さっています。
隊員さんたちは主に八屋地区の老人会の方々。
不審者から子どもを守るために
約30年前に安全見守り隊を立ち上げてくれました。
この安全見守り隊ができてからというもの
八屋地区の不審者情報がぐっと減ったのだそう。
子どもが通る下校ルートに毎日立ち
「おかえり~!」と笑顔で迎えてくれます。
「そろそろ帰ってくる頃かな?」
と時々のぞいて見てくれています。
女の子たちが帰ってきましたね!
「おかえりなさい!」との声かけに
「ただいま~!」
と子どもたちも笑顔で挨拶をし
それぞれの自宅に帰っていきます。
この子どもたちの帰る先にも
他の見守り隊の方が見守ってくれています(^^)
今度は男の子たちも。
恥ずかしそうにしながらも
隊員さんたちに挨拶をする子どもたち。
今日も安心して家に帰ることができました。
小学生から感謝の気持ちを込めて
そして、年に一度、八屋小学校では
「ふれあい秋祭り&安全見守り隊感謝集会」という
子どもたちから隊員さんへ
感謝の気持ちを込めた
感謝祭を開催しています。

子ども店員さんが本格的なコーヒーを入れてくれていました。
バザーやお店も出るので、子供たちと触れ合いながら、楽しんでお買物される
隊員の方も多いです。

小学生から歌や演奏などの出し物も
今年は「いのちのうた」を全校生徒が歌い、
思わず涙ぐんでいる隊員さんもおられました。
「いつも見守って下さってありがとうございます!」
その気持ちが届いた会だったのではないでしょうか。
安心して下校できる町。
小学生を通わせる親として
とてもありがたい取り組みなのです。


最新記事 by きょんぴー (全て見る)
- 時間が深くなるほど目に見えて増えていくホタル。 - 2020年7月6日
- きょんぴー、ライターの勉強をはじめたってよ! - 2019年12月4日
- KBC九州朝日放送「ふるさとwish」の放送スケジュールです - 2019年12月2日